コード

Dmコードの押さえ方 / 初心者向けにコツを徹底解説

どうも、ギターを弾きましょう。

この記事では

・Dmコードが押さえられない
・Dmコードの音がきれいに鳴らない

という人向けに、押さえ方のコツを徹底解説します!

コードは、正しいフォームが大切です。
正しいフォームで押さえられると、楽にきれいな音が鳴らせます。

今回は、ギター初心者でも正しいフォームが身につく練習ステップを紹介します。

本記事の筆者

ギター解説系YouTuber「ギターを弾きましょう」です。
ギター初心者にもわかりやすい解説を心掛けています。

Dmコードは意外に難しい?

Dmコードは基本のコードです。

基礎の定番として紹介されていることが多いDmコードですが、実は意外と難しいです。

なぜなら、押さえるポジションが3つのフレットをまたいでいるから。

押さえるポジション
中指3弦2フレット
薬指2弦3フレット
人差し指1弦1フレット

3フレットまたぐという点では、基本コードの定番であるCコードと同じです。Dmコードは、それに加えて、低いポジション(3~1弦)を押さえるところが特徴です。

↓ 動画で見る場合はこちら ↓↓↓

YouTube「Dmコードの押さえ方」

Dmコードが弾ける練習ステップ

Dmコードが弾けるようになるための練習ステップはシンプル。

STEP1 指の開き方
STEP2 指の起こし方&寝かせ具合の調節

この2ステップを意識して繰り返し練習すれば、どんどん押さえられるようになってきます。

STEP1 指の開き方

まず指の開き方です。

Dmコードは横に開くタイプのコードフォームです。

3フレットまたいでいて、指と指の間の距離をしっかり取る必要があります。

しかし、コードを覚え始めたギター初心者は、横に開くことに慣れていないため、「指が届かない」という悩みを持ちやすいです。

その原因は、じゃんけんの「チョキ」のように指を真横に開こうとしているからです。

「横に開く」と書きましたが、Dmを押さえる時は、「指」を横に開いている訳ではありません。

しっかり横に開くためには、「指と手首の角度」を使います。

1. 指を前後に開く(中指を手のひら側、人差し指は手の甲へ開くイメージ)

2. 手首をひねる(手のひらの付け根が右腕側を向くように)

指を前後に開く+手首の角度を斜めにする

Dmコードで指を届かせよう

それでは、Dmコードで実際にこの原理を使ってみましょう。

・指を前後に開く(中指・薬指を手のひら側、人差し指は手の甲へ開くイメージ)
・手のひらが自分の顔を向くように手首をひねる

・指を前後に開く(中指・薬指を手のひら側、人差し指は手の甲へ開くイメージ)
・手のひらが自分の顔を向くように手首をひねる

繰り返しですが、指を前後に開くのではなく、じゃんけんのチョキのように横に開こうとすると

  • 指がそんなに開かない
  • 指が届かない

となってしまいます。

ギター初心者がやってしまいがちなのが、手首を意識しないで、指だけで頑張って届かせようとしてしまうことです。

手首を使わないで、指だけで頑張って届かせようとすること

楽に押さえられる型(フォーム)を見つけるのがコツ

実際のDmコードを押さえた時の指の開き方や手首は下の左側の写真になります。
しかし、指はそのまま、手首の角度を真っすぐフラットな状態にした右の写真を見ると、指は横ではなく「前後」に開いていますよね?
つまり、Dmの押さえるフォーム(左写真)では、手首の角度で横に開いている(距離をとっている)ことがわかると思います。

このステップでは、まずは指が横に1~3フレットまで届くという感覚がわかればOKです。

この時点でDmコードが綺麗にならせなくても大丈夫。次のステップ2で綺麗にコードを鳴らす方法を説明します。

STEP2 指の起こし&寝かせ具合の調整

指の使い分け

Dmコードの押さえ方では、弦を押さえる指全部をしっかり起こすのではなく、

・中指&薬指 → 第一関節はしっかり起こす
・人差し指 → 寝かせる

Dmコードの指の使い分け
中指、薬指 第一関節はしっかり起こす
人差し指 寝かせる

この使い分けがポイントです。

中指と薬指は、押さえる弦以外の弦に干渉しないよう、第一関節を曲げます。

一方、人差し指は押さえる1弦の下に干渉する弦はないため、指先の第一関節を起こす必要はありません。

ただ人によって手の形は異なるので、あくまで目安として参考にしていただき、自分が楽に押さえられる角度を調整しながら見つけてみてください。

それでは次に、指の起こし方を調整していきましょう。

起こし方の調整

指の起こし方が足りず、中指と薬指が寝かせ気味となってしまうと他の弦に触れてしまい、綺麗にDmコードの音が出せなくなります。

この場合は手首が体側に向きすぎているため、ドアノブを捻るようなイメージで、手首を体側から顔側へ捻ります。そうすると自然と指が起き上がるようになります。

実際にネックを持ちながらお見せすると、下の写真のようになります。

逆に指を起こしすぎてしまっていて、指と爪の間に弦が入り込んでしまうのであればさっきとは逆で、手首を体側に捻り、心地よい押さえ方の角度を見つけましょう。

おわりに

今回のようにコードフォームを手首で調整するのは地味ですが、体で覚えることでコードが楽に押さえられるようになります。

そうするとギターが弾きやすくなり、もっと楽しく演奏できるようになるのでコツコツ練習してみてください。

動画でレッスンを受けたい人はこちら

それでは!